【下京区】思いを聴く~当事者・当事者家族の思い~【12月26日(金)18:00~19:30】

場面緘黙(ばめんかんもく)とは、家庭では普通に話すことができるのに、幼稚園・保育園や学校などの社会的な場面で声を出したり話したりすることができない症状が続く状態を言います。
欧米では不安症の一種ととらえ治療や支援を行うことが一般的ですが、日本では支援方法が確立されていません。自分の意思で「話さない」のではなく「話せない」という不安や苦しみを抱える子どもと、その親御さんが直面する様々な問題について当事者家族・支援団体よりお話しを伺います。この講座を通して場面緘黙に対する正しい理解を深め、私たちにできることは何かについて参加者の皆さんと一緒に考えたいと思います。


申込先→こちらから

対象

テーマに興味・関心のある方

ゲスト

辻田 和彰 さん(場面緘黙親の会 代表)

ファシリテーター

浜内 彩乃さん(精神保健福祉士)

日時

12月26日(金)18:00~19:30

開催場

ひと・まち交流館 京都 3階 第4・5会議室

〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
アクセス: 市バス「河原町正面」下車すぐ、京阪電車「清水五条」駅下車徒歩8分、地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩10分

参加費

無料

定員

40名(先着順、事前申込みが必要です)

申込方法

フォームより申し込み
申込先→こちらから

問合せ先

京都市福祉ボランティアセンター
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8735
FAX:075-354-8738
E-mail:v.info@hitomachi-kyoto.jp