1 大規模災害(震災・火災・風水害)などの救援・支援活動
後方支援活動
●現地への義援金・生活物資の提供、調達、運搬
●現地支援ボランティアの組織化・派遣
現地での活動
(児童・障害者・高齢者などの福祉救援活動をはじめ一般市民を対象とした活動)
●物資の仕分け・配送、炊き出し・配食・水運び、洗濯、保育、移送・外出介助、見守り・安否確認・広報、住居の片付け・補修、身の回りの介護など
●専門的な救援活動
救援活動(医師・看護師)、家屋診断(建築士)、家屋修理(大工)、介護(保健師、ヘルパー、介護福祉士、施設職員)、手話・点訳・ 要約筆記、児童の保育(教員・保育士)
2 個人の孤立防止・危機管理
●いのちの電話
●児童・高齢者の虐待防止
●精神障害者問題への取り組み
●カウンセリング
3 環境保全や自然保護のための活動
●自然保護、動物・植物の保護
●海浜・河川・湖沼の美化運動
●資源ゴミ・家庭廃棄物の減量、洗剤の自粛、リサイクル運動
●エネルギー問題への取り組み(節電から原子力問題まで)
●森林資源の保護(森林の保護、紙製品の浪費自粛・リサイクルの推進)
●水・大気汚染防止、ダイオキシンの発生防止、オゾン層破壊の防止
4 個人や家族の暮らしを応援するための活動
●外出の介助(通院・通所介助、移送サービス、ガイドヘルプ、車イス介助)
●家事の援助(食事づくり、掃除、洗濯、買い物、代読・代筆、修理)
●身の回りの介助(入浴・清拭、トイレ、食事、着替え、ゴミ投棄)
●見守り(安否確認のための訪問、配食訪問、会食会)
●食事サービス(会食サービス、配食サービス)
●健康すこやか学級、ミニデイサービス
●福祉・生活サービス利用のための協力(情報提供、同伴、金銭管理)
●手話通訳、要約筆記、代読サービス、点訳、朗読サービス、パソコン指導
●共同保育、共同学童保育、ベビーシッター
●障害のある子どもの養護(レスパイト=親に代わって一時的に子どもの養護、放課後支援=放課後・土日・長期休暇中の養護・保育、子育てサークル、学童クラブ)
●不登校・引きこもりの子どもたちの集い、訪問
●ホームレスの人への支援(見守り・食事の提供)
●カウンセリング
5 国際交流・貢献・理解
●国際平和運動
●人権侵害・民族差別とたたかう会
●国際里親運動
●開発途上国・戦場国に医薬品・衣料品・食品などを送る運動
●開発途上国・戦場国の農業・産業・教育・医療などの支援活動、生活改善支援活動
●大規模災害への救援活動
●開発途上国に福祉施設を作る運動
●国内での点訳・ガイド
●国内の在住外国人・留学生への生活支援・交流
6 参加と交流の機会づくりのための活動
●高齢な方の参加と交流(会食会・茶会、健康すこやか学級、趣味のサークル、サロン、外出レクリエーション、パソコン教室)
●障害のある市民(児童)が参加(余暇支援=カラオケ・買い物・外食・映画などへの参加活動、サマーキャンプ・サマースクール、旅行、スポーツの集い、おもちゃライブラリー)
●親・子どもの参加と交流(子育てサークル、不登校児の集い・フリースクール、親の会)
●精神障害者のサロン(気軽な集いの場)づくり・運営
7 市民活動を支援する活動
●学習機会の提供を行う活動(活動者・リーダー養成)
●活動助成(募金・献金、バザー、財団)
●活動場所の開放(障害者共同作業所、共同保育、フリースクール、ボランティア活動拠点)
●当事者活動の運営協力(事務局活動など)
●情報提供(広報誌の発行、パソコン・インターネットの活用など)
●活動のネットワークづくり、交流機会づくり
●ボランティア活動・NPO活動へのアドバイス・スーパーバイズ
8 施設や病院での活動
●入浴・着替え・移動・食事の介助
●園芸(歌謡・演奏・芝居・手品など)の公演
●趣味(陶芸・書道・茶道・工作・手芸など)の指導
●理容・美容のサービス
●利用者の話し相手、見守り、児童施設(病院)での遊び、学習指導
●施設の清掃
●行事・レクリエーションの企画・参加
●障害者共同作業所などの作業協力、仕事の斡旋
●病院の案内
●金品の寄贈
9 児童・青少年の教育・体験・育成のための活動
●スクールカウンセラー、フリースクール
●子ども会、子ども文庫、キャンプリーダー、スポーツ指導、親子劇場
●学校支援ボランティア(特技を活かして指導に当たる)、児童館ボランティア、図書館ボランティア
●自然環境・文化教育活動、キャンプ活動
●福祉・生活体験活動(伝統文化、商店街での活動、高齢者との交流)、青少年社会参加活動
●PTA活動、福祉協力校での活動
●ボーイスカウト・ガ-ルスカウト活動
●BBS活動
●里親活動
●保護司、少年補導委員、更正支援
10 身近な地域社会の一員としての活動
●自治会・町内会活動、地蔵盆
●学区社協・民生委員・主任児童委員活動
●防犯・防災・防火活動、交通安全活動
●公園・遊び場などの環境整備活動、まちの清掃活動、ゴミ減量、食用廃油の回収
●健康・保険活動
●老人クラブ活動、敬老会
●ひとりぐらし老人の緊急連絡(緊急通報システムの協力員を含む)、家庭訪問
●地域の公報・学級活動
●まちづくり・景観保存
11 当事者同士の参加と交流活動(当事者の取り組みを支援する活動)
●子育てサークル
●不登校・引きこもり児童の親の交流活動
●児童虐待をする親の交流
●障害のある人同士の活動
●障害がある子どもと親の活動
●要介護高齢者の介護者の交流活動
●母子・父子家庭の家族の交流
●事故・犯罪被害者の家族の交流
12 文化・芸術などさまざまな形での社会参加活動
●資格・技能・特技をいかして(公認会計士、看護師、保育士、運転、介護福祉士、演芸、おもちゃ・器具の修理、工作、園芸、各種職能、教員、理美容、陶芸、大工、パソコンなど)
●観光案内、動物園・植物園・図書館・美術館・博物館の案内
●語り部・記録づくり・伝承(戦争体験・民話の伝承・遊び)
●文化伝承・文化財保護
●収集活動(古切手、ベルマーク、テレホンカード、書き損じハガキなど)
●福祉施設・団体などが行うバザーへの献品
●献血・献体・献眼・腎バンク
●学習会などの講師
●財源づくり(共同募金・歳末義援金への協力、交通遺児の奨学金、団体の賛助会費など)
●施設づくり(老人福祉施設、グループホーム、精神障害者サロン、障害者共同作業所など)
●公演・遊び場づくり
●まちづくり・バリアフリーをすすめる活動
●オンブズマン・人権擁護・情報公開